手先が器用ではないと難しいですか?

ポーセラーツで使用する転写紙は、シール感覚で簡単に貼りつけが可能です。小学校
低学年程度からお楽しみいただけます。
食器以外にもできるんですか?

はい、食器以外にも、写真立てや小物入れ、セロハンテープ台などのインテリアや
ステーショナリー用の白磁もあります。
また、結婚式のウェルカムボードなどもお作りいただけます。
安い食器も使えるんですか?

100円ショップなどの食器はおススメできません。白磁自体に不純物が多く入っている
場合、お釜で焼いた後に貫入と呼ばれるヒビが入ってしまう可能性がありますし、
最悪な場合、お釜が壊れてしまうケースがございます。
絵付け可能な白磁専門店でご購入されたものや、ポーセラーツ可能と明記してある食器を
ご使用ください。
使用する食器は買ったままの状態で転写紙を貼りつけて良いですか?

作業に入る前に、クリーナーで白磁をキレイに拭きます。手の油分や汚れにも気を付けて
ください。汚れやほこり、油分などは焼成後、転写紙のピンホールや発色不良の原因になり
ます。
転写紙は重ねて貼っても良いですか?

重ね貼りは2枚程度にして、下になる転写紙の空気と水分は念入りに抜きましょう。
小さな空気が絵柄の下に残ってしまいました

転写紙が乾いた後に、空気が残った部分を見つけた場合、カッターや針でピンポイントに
その部分に小さく穴をあけ、手で上から押さえてなじませましょう。
お釜に入れる前の注意点はありますか?

白磁に転写紙の切れ端などが付着していないか確認をしてください。切れ端などが焼き
付いてしまうと後で消すことができません。
専用釜で何度で焼けば良いですか?

1回目の焼成温度は、800〜820℃の設定にしてください。
転写紙はどのように保管するんですか?

転写紙の絵柄同士が面さないように、クリアファイルなどにしまいましょう。
絵柄面を合わせて保管すると、柄が剥がれてしまいます。切った後の転写紙は、
裏側にマスキングテープを貼り、コピー用紙などにまとめておくと、次回使用する際にも
簡単に使用ができます。
完成した食器の取り扱い方を教えてください

食洗機に入れるなど、普通の食器と同じように扱っていただけます。
ただし、
1、オーブンにはご使用いただけません
2、クレンザーや金属製のたわしなどは白磁に負担がかかり、表面に傷がつきやすい
ので使用しないでください
3、加飾で、金彩を施した場合は、電子レンジなどには入れられません。
その他、ご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。